総合的な学習 | |
![]() |
社会で生き抜く力をつけるために
|
![]() ![]() |
|||
鈴木健生 監修・池田靖章 編著 A4 56ページ 定価756円 ISBN978-4-7619-2354-9 高校教師 |
「総合」をはじめ様々な授業場面で、生徒たちがペアになったりグループになったりする、アクティブ・ラーニングの手法を使って身につけるソーシャルスキル、コミュニケーションスキルの実践ワークブック。 | |||
![]() |
実践アイディア&プラン
|
![]() ![]() |
|||
おまかせHR研究会 編著 A5 132ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-2249-8 高校教師 |
社会科以外の科目、「総合」、HR、生徒会…いつでも・だれでも・どんな場面でもできる、主権者教育の授業アイディア&プランが満載! 総務、文科両省が作成した副教材『私たちが拓く日本の未来』の“副教材”。 | |||
![]() |
シティズンシップ教育を核とした主権者教育
|
![]() ![]() |
|||
広田照幸 監修・著/北海道高等学校教育経営研究会 編著 A5 144ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-2178-1 高校教師 |
「18歳選挙権」への備えは万全ですか? 本書では、高校生を主権者に育てるためのシティズンシップ教育の推進を提案します。 | |||
![]() |
空間と時代を旅しながら「グローバル時代を生きるために必要な力」を学ぶ
地球村への10のステップ ワークノート
|
![]() ![]() |
|||
渥美育子 著 B5 48ページ 定価950円 ISBN978-4-7619-2137-8 中・高校教師 |
文化が違えばルールも違うグローバルな視点で、地球まるごと人とつながる体感ができる実践型ワークノート。地球村の新しいルールをつくる「10のステップ」で日本発のグローバル人材を育てます。 | |||
![]() |
総合的な学習・課題研究で育む新たな学力
|
![]() ![]() |
|||
鈴木俊裕(神奈川県立光陵高等学校長) 編 A4 80ページ 定価864円 ISBN978-4-7619-1938-2 高校教師 |
総合学習の時間で活用できるワークブック。高校生が「研究」を学ぶことを通して、「課題対応能力」「人間関係形成能力」等を養い、自己の在り方・生き方を考え、「人間力」を高めることを目指す。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
佐野藤雄 著 A5 68ページ 定価1,296円 ISBN978-4-7619-1925-2 小・中学校教師 |
能の「序破急」のリズムや展開を授業に取り入れることで、子どもが生き生きとし、学習の面白さ、楽しさを味わうことができる新しい授業のスタイルを、実践に基づいて解説。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
佐野藤雄 著 A5 88ページ 定価1,296円 ISBN978-4-7619-1783-8 小学校教師 |
能の「序破急」の展開を取り入れ、素朴な実物の教材を提示し、主題に迫る過程を経て、目的に到達できた充足感が子どもの内ににじみ出てくることで達成される授業の実践を解説。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
田中ひろし 著 こどもくらぶ 編 A5 112ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-1033-4 小・中教師 |
手話サークル、手話ソング、手話ダンスなど、学校で手話の実践に取り組む際の基礎と実践・応用などが、簡潔に分かりやすくまとめられた、今までに類のない教師用手話の手引書。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
佐瀬順一 著 こどもくらぶ 編 A5 112ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-1035-8 小・中教師 |
学校でも社会でも点字にふれる機会が増えている。障害者教育の一環として、手話に続いてブームになりつつある点字についての、今までに類書がなかった教師用手引書。 | |||
![]() |
総合的学習シリーズ
ワークショップ型総合学習の授業事例集
ゲストティーチャーとつくる体験共有の授業
|
![]() ![]() |
|||
上條晴夫 著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0746-4 小学校教師 |
子どもたちの満足度100%のワークショップ型学習。体験を共有することで、授業が円滑になり、子どもたちの交流が深まる。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
元木幸三 著 A5 188ページ 定価2,160円 ISBN978-4-7619-1003-7 小学校教師 |
子どもの興味・関心を深めて総合的な学習を充実させる、カリキュラムづくりの実践例を解説。 教師の疑問点に答える、読める・使える総合学習の本。 |
|||
![]() |
教師が協働する熊本県立鹿本高校の実践
|
![]() ![]() |
|||
中留武昭 監修/熊本県立鹿本高校 編著 A5 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0866-9 高校教師 |
学校全体としてどのように総合的な学習に取り組むか? 高校における総合的な学習の時間を効果的に展開するヒントが満載! | |||
![]() |
楽しくいきいき調べる学習
「総合的な学習」のための学校図書館活用術
|
![]() ![]() |
|||
押上武文・小川哲男 編著 A5 168ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0844-7 小学校教師 |
総合的な学習の時間における体験や問題解決学習など、学校図書館を活用した実践事例を具体的に紹介しています。 | |||
![]() |
真の学力をつけるためのポートフォリオ評価の実際
|
![]() ![]() |
|||
佐藤真 著 A5 168 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0799-0 小学校教師 |
「総合的な学習」という今最も注目を集めている教育活動のもとで、生徒が身につけている「真の学力」を明確にし、具体的な考え方及び評価方法を示した1冊。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
椎名薫 著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0824-9 小学校教師 |
教師自身も「総合的な学習」を楽しみ、充実むさせるにはどうすればいいのか。難しい話題も著者の身近な例をもとにわかりやすく解説している。 | |||
![]() |
招き方からその実際まで
|
![]() ![]() |
|||
上條晴夫 編著 A5 160ページ 定価1,836円 ISBN978-4-7619-0818-8 小・中・高教師 |
これからの授業は、積極的に外部講師との協力で授業をつくることが求められている。セッション型、ヒアリング型、コンサート型による、ゲストティーチャーと創る授業事例集。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
工藤文三 編 B5 192ページ 定価2,592円 ISBN978-4-7619-0761-7 高校教師 |
「総合的な学習」の運営について、指導計画作成のポイントから、展開するときの留意点、評価の在り方などについて事例を織り込みながら詳しく解説。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
佐藤真 著 A5 192ページ 定価2,160円 ISBN978-4-7619-0775-4 小学校 |
単元を通した学習の流れとポートフォリオの実際がよくわかる。先行実践から通知表・新指導要録の記載までのポイントを明らかにした。 | |||
![]() |
子どもの成長を促す
ポートフォリオで学力形成
|
![]() ![]() |
|||
小田勝己 著 A5 160ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0773-0 教師全般 |
「総合的な学習」評価の要といえる、「自己評価」の在り方について解説。好評発売中、小田勝己の「ポートフォリオ」シリーズ第3弾! | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
佐藤真 著 A5 176ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0717-4 小学校教師 |
「総合的な学習」を省みるための指針書。今後の総合的な学習の展開における急所を、わかりやすく解説。どこからでも読める、必携の一冊。 | |||
![]() |
共生する社会を創る学び
|
![]() ![]() |
|||
戸野塚厚子・山梨八重子 編著 B5 112ページ 定価2,592円 ISBN978-4-7619-0747-1 |
「違い」(個の尊重)と「共存・共生」がテーマのスウェーデンの教科書に注目! 小学校の「保健」、「総合的な学習の時間」(福祉・健康)に必携の日本語版。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
倉田純男 編著 A5 128ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-0612-2 教師全般 |
地球環境から学校での環境問題の基礎知識や法律を、Q&A方式で解説。身近な環境問題への取組実践やリサイクルについても紹介。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
ネットワーク編集委員会 編 A5 152ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0341-1 小・中教師 |
身近なテーマを取り上げた環境問題。コカコーラ缶の授業/川の上流にゴルフ場ができる/数学科課題学習と環境問題などの授業記録を収録した。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
ネットワーク編集委員会 編 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0329-9 小・中教師 |
子どもたちの日常生活と密接に関連した身近な問題としてとらえさせ、授業の様子を写真や図を使って報告。理論面で参考になる論文も掲載。 | |||
![]() |
総合的学習シリーズ
メディアリテラシー教育の実践事例集
情報学習の新展開
|
![]() ![]() |
|||
藤川大祐 編著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0716-7 小・中・高校教師 |
IT革命の時代に生きる子どもたちに必須の教育。情報を読み解き、どう活用するか。いま必要な新しい情報学習の提案と実践事例集 | |||
![]() |
総合的学習シリーズ
みんなが発言したくなる討論・話し合い授業
|
![]() |
|||
上條晴夫 著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0658-0 小・中教師 |
新指導要領で、「自分の考えを持ち、自分の言葉で表現する力を身につける」ことを重視している。そのために討論・話し合いは不可欠。 | |||
![]() |
総合的学習シリーズ
すぐに使える授業アイデア!環境学習の実践事例集
|
![]() |
|||
藤川大祐 編著 A5 192ページ 定価2,160円 ISBN978-4-7619-0662-7 小学教師 |
ダイオキシン・ゴミ問題など最新の環境問題に迫る実践集。調べ学習や体験学習を重視した授業を満載。 | |||
![]() |
総合的学習シリーズ
「テーマ学習」を創る
生きた学びの演出
|
![]() |
|||
筑波大学附属中・高校 編 A5 224ぺージ 定価2,160円 ISBN978-4-7619-0663-4 中・高教師 |
「テーマ学習」と日常の教科学習などの関連など、どのように実施形態をまとめればよいか具体的にまとめている。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
山口満 編著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0626-9 小・中教師 |
ひとりの教師が変わる。ひとつの学校が動く。市内全小・中学校が体験する。地域からユニークな実践が起こる。その秘訣が今わかる。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
トロント市教育委員会編 編 A5 144ページ 定価1,836円 ISBN978-4-7619-0595-8 小学校教師 |
テレビやインターネットは子どもたちにとって情報を読み解く能力の育成。これからの教育でもっとも重要な課題。だからこそテレビを見る目を培う事が必要とされている。 | |||
![]() |
環境・福祉・健康
|
![]() |
|||
藤川大祐 著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0609-2 小・中教師 |
「総合的学習」に使える再現可能性のある実践記録。環境・福祉・健康の特色のある実践づくりのためのヒントとアイデアを紹介。 | |||
![]() |
国際理解・人権・情報
|
![]() |
|||
藤川大祐 著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0608-5 小・中教師 |
「総合的学習」に使える再現可能性の性のある魅力的な実践記録。国際理解・育改革案を根本から見据えると半世紀にわたる実践を検証した。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
『月刊高校教育』編集部 編 B5 128ページ 定価1,836円 ISBN978-4-7619-0600-9 高校教師 |
新教育課程の目玉である「総合的な学習」について「産業社会と人間」「課題研究」「その他科目」など先進的な事例から学ぶ導入ハンドブック。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
佐藤真 著 A5 176ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0586-6 小学校教師 |
これからの学校を活性化する「総合的な学習」の時間。その授業のあり方を実践的に説いた。この学習にふさわしい新しい評価法を提案。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
小田勝己 著 A5 176ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0640-5 教師全般 |
「ポートフォリオ学習」とは、「プロセスを重視する学習」でありポートフォリオ学習のやり方から、評価まで分かりやすく解説。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
小田勝己 著 A5 192ページ 定価2,052円 ISBN978-4-7619-0671-9 教師全般 |
総合的な学習をどう展開し、評価すればよいのか。ポートフォリオが最適。具体的なやり方を解説。 | |||
![]() |
鈴木敏恵の未来教育シリーズ 2
ポートフォリオで評価革命!
−その作り方・最新事例・授業案−
|
![]() ![]() |
|||
鈴木敏恵 著 A5 248ページ 定価2,160円 ISBN978-4-7619-0702-0 教師全般 |
知的な情報の集合体であるポートフォリオ。 生徒自身や教師自身の成長過程が具体的に分る実践事例をつけて、一目でポートフォリオが分る。 | |||
![]() |
|
|||
![]() |
ボランティアを楽しむ
奉仕体験活動のアイデア&指導案
|
![]() ![]() |
|||
原田正樹 監修 柳久美子 編著 B5 112ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-1772-2 中・高校教師 |
東京都立高校で必修化された「奉仕」。中学生・高校生自身が「楽しかった」と感じ、今後も続けたくなる活動プログラムを公開。準備の内容・方法、活動に必要な物品リストも掲載。 | |||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
松田次生 著 A5 128ページ 定価1,296円 ISBN978-4-7619-1751-7 教師全般/大学 |
福祉分野におけるボランティア活動を実践する上で、さらに配慮すべき事柄があるのではないかと問題提起した書。基本原則や心構えなど、入門書としてもふさわしい一冊。 | |||
![]() |
学校と地域社会における支援のあり方
|
![]() ![]() |
|||
林幸克 著 A5 240ページ 定価2,700円 ISBN978-4-7619-1361-8 高校教師 |
高校生の規範意識、公の意識が問われる中、ボランティア学習への注目が高まっている。本書は高校生にどうボランティアの意識を涵養させ、そのために学校・地域ができることとは何かを検証する。 | |||
![]() |
中学校・高等学校
ボランティア活動実践事例集
|
![]() |
|||
小川剛・小野満禎子 編著 A5 128ページ 定価1,620円 ISBN978-4-7619-0599-6 中・高教師 |
学校全体、クラス単位などですぐに取り組める中・高校のボランティア活動の事例を紹介。全国ボランティア団体名も紹介している。 | |||
![]() |
ラオスに学校を贈った生徒会
|
![]() |
|||
岡崎伸二 著 四六 222ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0593-4 中・高教師 |
小学校の老朽化に悩むラオスに、募金活動をして校舎をプレゼントしよう!生徒達の熱い思いから始まるボランティアと国際交流のドラマ。 | |||
![]() |
車イスMAPつくり隊学校から街へ
|
![]() ![]() |
|||
航薫平 著 四六 232ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0688-7 中・高教師 |
「車イスでも気軽に入れる店の一覧表があれば便利なんだが」という言葉で、高校生が市内の店舗を調査し、障害者用駐車場やトイレの有無等がわかるMAPをつくった記録。 | |||
![]() |
|
|||
![]() |
新しい体験学習 3
アドベンチャー教育で特色ある学校づくり
― 個性を認め合う体験学習 ―
|
![]() |
|||
林寿夫・川口博行 著 A5 144ページ 定価1,836円 ISBN978-4-7619-0607-8 教師全般 |
「心の教育」じだいのキーワードは、「冒険的体験」がふさわしい。「アドベンチャー」による挑戦と信頼は、人間形成のための出発点である。 | |||
![]() |
新しい体験学習 2
今こそ学校にアドベンチャー教育を
|
![]() |
|||
二宮孝・中山正秀・諸澄敏之 著 A5 144ページ 定価1,836円 ISBN978-4-7619-0591-0 中・高教師 |
授業・学級経営・教員研修・部活動・PTA活動などで使える実用性の高いアドベンチャー教育の考え方を実践を通して具体的に提言する。 | |||
![]() |
新しい体験学習 1
楽しみながら信頼関係を築くゲーム集
|
![]() |
|||
高久啓吾 著 A5 144ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0587-3 小・中教師 |
どうすれば学級がまとまるのか。アドベンチャー流ゲームが子どもと教師の信頼関係を築く。学級づくりのための新ゲーム集。 | |||
![]() |
|
|||
![]() |
主体的・対話的で深い学びを実現するために
|
![]() ![]() |
|||
鳥越謙造 著 B5 80ページ 定価1,296円 ISBN978-4-7619-2284-9 中学・高校教師 |
次期学習指導要領の中心課題となっている「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)を実現する手法の一つである教室ディベートの考え方・実践方法と、ディベートにすぐに使える実践資料を収録。 | |||
![]() |
ファックス資料
中学・高等学校 ディベート授業が楽々できるワークシート
|
![]() ![]() |
|||
池田修 著 B5 96ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-1360-1 中・高校教師 |
ディベート授業がそっくりファックス資料に!立論づくりから判定までワークシートを使いながら簡単にできる。指導の手順や使い方も解説した。 | |||
![]() |
ファックス資料
小学校 ディベート授業が楽々できるワークシート
|
![]() ![]() |
|||
池内 清 著 B5 96ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-1359-5 小学校教師 |
ディベート授業がそっくりファックス資料に!立論づくりから判定までワークシートを使いながら簡単にできる。指導の手順や使い方も解説した。 | |||
![]() |
話し方の基本からパーラメンタリーディベートまで
|
![]() ![]() |
|||
岡田真樹子 著 B5 112 定価2,052円 ISBN978-4-7619-1083-9 教師全般 |
話をする楽しさを体験し、話を通して人とのつながりを築くことの大切さを実感。話し方の練習からディベートまでを18のレッスンで達成!ワークシート付。 | |||
![]() |
教室ディベート 1
中学/高校 はじめてのディベート授業
教科書を活用したディベート・シナリオ集
|
![]() ![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-1004-4 中学・高校教師 |
教科書の論題を取り上げて、ただ読み上げるだけでディベートができるシナリオを収録。 授業運営マニュアル付なので、初めての授業に最適。 |
|||
![]() |
|
![]() ![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 160ページ 定価2,052円 ISBN978-4-7619-0758-7 中・高校教師 |
いま関心が高まっているディベートを、部活動や文化祭に取り入れる実践マニュアル。コミュニケーションの輪をひろげ、学校行事に新しい風を! | |||
![]() |
|
![]() |
|||
監修=全国教室ディベート連盟 VHS 50分 定価5,242円 ISBN978-4-7619-0470-8 中・高教師 |
ディベートの形式と試合の流れをていねいに解説。はじめてディベートを学ぶ人にも立論・尋問・反駁のしかた、審判の手順と方法もよくわかる。 | |||
![]() |
|
![]() |
|||
指導=池内清 VHS 40分 定価5,400円 ISBN978-4-7619-0518-7 小学校教師 |
授業の導入に最適のわかりやすいモデルディベートを収録。さらに立論から判定までディベートのやり方をやさしく解説している。 | |||
![]() |
全国中学・高校ディベート選手権
第6回ディベート甲子園
中学/高校決勝戦・全記録
|
![]() ![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 128ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-0783-9 中・高教師 |
中学校論題「日本は環境税を導入すべきである。是か非か」、高校論題「日本は道州制を導入すべきである。是か非か」。優勝校の決勝までの道のりなども紹介。 | |||
![]() |
授業づくりネットワーク’00年別冊
第5回ディベート甲子園
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 128ページ 定価1,337円 中高教師 雑誌 |
中学校論題「日本は死刑制度を廃止すべきである」。高校論題「日本はすべて原子力発電代替発電に切り替えるべきである」。 | |||
![]() |
授業づくりネットワーク別冊
第4回ディベート甲子園
中学/高校決勝戦・全記録
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 128ページ 定価1,337円 中・高教師 雑誌 |
中学校論題「日本はサマータイム制を導入すべきである」。高校論題「日本は刑事裁判に陪審制を導入すべきである」。司法改革の参考に。 | |||
![]() |
授業づくりネットワーク別冊
第3回ディベート甲子園
中学/高校決勝戦・全記録
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 128ページ 定価1,337円 中・高教師 雑誌 |
中学校論題「日本はごみ収集を有料化すべきである」。高校論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである」。中学、高校とも、きわめてタイムリーな論題に挑み注目された試合である。 | |||
![]() |
授業づくりネットワーク別冊
第2回ディベート甲子園
中学/高校決勝戦・全記録
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 128ページ 定価1,337円 中・高教師 雑誌 |
中学校論題「日本は選挙の棄推に罰則を設けるべし」。高校論題「日本は首都機能を移転すべし」。今、すすめられている移転論議の参考に。 | |||
![]() |
授業づくりネットワーク別冊
第1回ディベート甲子園
中学/高校決勝戦・全記録
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 144ページ 定価1,572円 中・高教師 雑誌 |
第1回全国中学・高校ディベート選手権の決勝戦の全記録を掲載。あわせて、大会に参加して学んだことや、指導のポイントもわかりやすく解説。 | |||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 14
必携!ディベート用語集
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 13
新教育課程と教室ディベート
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 12
ディベートの教育的意義は何か
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 11
教室ディベートのためのゲーム集
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 10
ディベートにおける話し方のコツ
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 9
教室ディベート・判定指導のコツ
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 8
マイクロディベートの指導・20のコツ
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 7
教科書単元試案「ディベートを楽しもう」
|
![]() |
|||
編集代表=二杉孝司 A5 144ページ 定価1,285円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 6
教育方法としてのディベートの可能性
|
![]() |
|||
編集代表=藤岡信勝 A5 144ページ 定価1,521円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 5
立論づくりの事例研究
|
![]() |
|||
編集代表=藤岡信勝 A5 144ページ 定価1,521円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 4
ディベート授業をどうつくるか
|
![]() |
|||
編集代表=藤岡信勝 A5 144ページ 定価1,521円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 |
|||
![]() |
教室ディベートへの挑戦 3
教室ディベートの新方式
|
![]() |
|||
編集代表=藤岡信勝 A5 144ページ 定価1,521円 教師全般 雑誌 |
学校でディベートを実践するための技術・情報を満載。授業づくりネットワーク別冊・学期刊本。 | |||
![]() |
教室ディベート 10
ディベートで学校はよみがえる
――知的ゲームによる教育改革
|
![]() |
|||
藤川大祐 著 A5 168ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0572-9 教師全般 |
感情を言葉で表現できない。こんな子どもたちが「キレ」てしまう。ナイフより強い日本語能力を身につけるのはディベートが一番。 | |||
![]() |
教室ディベート 9
新・教室ディベート入門事例集
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0550-7 教師全般 |
ディベートは子どもたちの表現能力を養うのに極めて効果的な方法である。ディベート授業のやり方と実践をわかりやすく解説している。 | |||
![]() |
教室ディベート 8
反駁ゲームが楽しいディベート授業
|
![]() |
|||
近藤聡 著 A5 144ページ 定価1,836円 ISBN978-4-7619-0527-9 中・高教師 |
ディベートゲームの面白さは反駁にある。反駁の技術を学ぶことで聞く力や議論のしかたが確実に身につく。反駁を中核にした授業の実践書。 | |||
![]() |
教室ディベート 7
ディベートで学級会づくり
|
![]() |
|||
池内清 著 A5 150ページ 定価1,620円 ISBN978-4-7619-0516-3 小学校教師 |
子どもたちは自分の意見をもっている。自分の意見を言えるようになり、相手の話を聞くことができるようになるのが、ディベート授業。 | |||
![]() |
教室ディベート 6
小学校はじめてのディベート授業
|
![]() |
|||
池内清 著 A5 144ページ 定価1,620円 ISBN978-4-7619-0486-9 小学校教師 |
5つのステップでディベートが身につく指導マニアル。ディベート授業ねらいや指導計画から、様々なワークシートを使って学べるノウハウと指導の実際を紹介。 | |||
![]() |
教室ディベート 5
中高生のためのやさしいディベート入門
|
![]() |
|||
上條晴夫 著 A5 160ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0471-5 中・高教師 |
初めての方もすぐにできる教室ディベートの新しい方式、ディベートの基礎からやり方までていねいに解説。立論・訊問・反駁のしかた、判定のポイントとやり方を具体的に示した。 | |||
![]() |
教室ディベート 4
中学校国語科ディベート授業入門
|
![]() |
|||
池田修 著 A5 144ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0452-4 中学校教師 |
中学校国語科でのディベート授業プラン。ワークシートを使った指導の実際。すぐに使える30のディベート論題を収録。 | |||
![]() |
教室ディベート 3
ディベートに強くなる本
|
![]() |
|||
上條晴夫 著 A5 144ページ 定価1,572円 ISBN978-4-7619-0428-9 教師全般 |
情報収集の力、リサーチの力、議論を組み立てる力、説得する力が確実に見につく。ディベートのルールとやり方をわかりやすく簡潔に説いたマニュアル書。 | |||
![]() |
教室ディベート 2
小学生でもできる教室ディベート
|
![]() |
|||
佐久間順子 著 A5 124ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-1065-5 小学校教師 |
ディベート授業で、話す力、聞く力、リサーチの力、書く力を見つけた子どもたち。小学校低学年で教室ディベートを成功させた先駆的な授業実践書。 | |||
![]() |
教室ディベート 1
教室ディベート入門事例集
|
![]() |
|||
藤岡信勝 編著 A5 208ページ 定価1,888円 ISBN978-4-7619-0386-2 教師全般 |
リサーチの力、議論を組み立てる力、論理的に文章を書く力、説得力のある話し方、寛容と対話のマナーなど、教室ディベート試合の記録や実践を収録。 | |||
![]() |
ファックス資料
中学校・高等学校ディベートワークシート
|
![]() |
|||
上條晴夫・池田修 著 B5 72ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-0509-5 中・高教師 |
ディベートの授業がそっくりファックス資料に。立論づくりから判定のしかたまでワークシートを使いながら簡単にできる。中学・高校編。 | |||
![]() |
ファックス資料
小学校ディベートワークシート
|
![]() |
|||
池内清 著 B5 72ページ 定価1,512円 ISBN978-4-7619-0508-8 小学校教師 |
ディベートの授業がそっくりファックス資料に。立論づくりから判定のしかたまでワークシートを使いながら簡単にできる。 | |||
![]() |
総合的学習に役立つ
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編 B5 112ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0639-9 中学・高校教師 |
本書のモデル立論を使って短時間の指導で試合の楽しさを体験でき、ディベートの技術が身につく。2分と5分の立論で段階的に指導できる。 | |||
![]() |
総合的学習に役立つ
|
![]() |
|||
全国教室ディベート連盟 編著 B5 112ページ 定価1,944円 ISBN978-4-7619-0638-2 小学校教師 |
自分の考えや思いを的確に表現する力が身につくディベート授業。本書収録のモデル立論で短時間でディベートがわかり楽しさを体験できる。 | |||
![]() |
|
|||
![]() |
総合的学習シリーズ
環境学習 手軽にできるコンテナビオトープ
|
![]() ![]() |
|||
長谷川昭 著 A5 144ページ 定価1,728円 ISBN978-4-7619-0754-9 小学校 担任 |
手軽に設置できる環境学習の場として注目されている、コンテナを用いたビオトープ(生物生息空間)の実践を紹介。わずかな場所で、豊かな学習環境を創り出す新しい構想です。 | |||
![]() |
このページのトップへ戻る |